令和7年度 香川県総合防災訓練

令和7年11月8日(土)、香川県消防学校(高松市生島町)にて 令和7年度の総合防災訓練が実施されました。

香川大学 四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構からはローテク防災術(新聞紙スリッパ・簡易雨量計)四国防災八十八話マップ、携帯トイレや簡易トイレ、四国防災・危機管理プログラム等の大学の取り組みを紹介しました。

団体参加の高校生や小中学生は新聞スリッパを作成し、災害時にまず足をケガせずに避難することの重要性を体験的に学んでくれました。

また、「四国防災八十八話マップ」は、大きなマップシートを広げて展示したため、興味を持って足を止める方が多く、立ち寄られた県知事にも関心を示していただきました。


展示ブースには約50名の方にご来場いただき、災害の教訓、日頃の備え、大学における人材養成に関する取り組みについて、広く伝えることができました

四国防災八十八話倶楽部

本サイトは「先人の教えに学ぶ 四国防災八十八話」の中に記載されている様々な教訓や,それらに関係する情報を紹介するサイトです.四国防災八十八話・普及啓発研究会が運営しています.

0コメント

  • 1000 / 1000