幼児園で絵で学ぶ四国防災八十八話学習!

幼児園の年長さんを対象に,「絵で学ぶ四国防災八十八話」の防災学習を実施してきました!


今回の学習目標は次の3つになります!

・楽しく学ぶ(目標達成度:100%)

・学んだ内容を保護者に“自ら伝える”(目標達成度:50%)

・身近な災害に関する教訓や言い伝えを1つ以上言えるようになる(目標達成度:30%)


学習後に保護者の皆様にアンケートに回答してもらい,子供たちがどのように学んだのかも調査します( `ー´)ノ


【学習の流れ】

①マップの中にある防災に関する絵を1つ抜き出しスライドに映す

②「何をしてているところ?」「どんな場面?」といった問いかけをし,子供たち自身でまずは考えてもらい,意見を言ってもらう

③大きなマップの上で同じ場面の絵を探し,答えを考えてもらう







防災博士からの解説があったり・・・



時には,洪水や津波から逃げる練習もまぜて実施しました!



みんなそれぞれに,自分の意見を考えて教えてくれて,私たちも楽しく防災学習ができました( `ー´)ノ✨


アンケートの結果はこちらから↓

1か月後のヒアリング調査結果はこちらから↓


四国防災八十八話倶楽部

本サイトは「先人の教えに学ぶ 四国防災八十八話」の中に記載されている様々な教訓や,それらに関係する情報を紹介するサイトです.四国防災八十八話・普及啓発研究会が運営しています.

0コメント

  • 1000 / 1000