ぼうさいこくたい2025 in 新潟に出展しました

2025年9月6日,7日に新潟県朱鷺メッセで開催されたぼうさいこくたいに出展し,四国防災八十八話マップとその活動について普及啓発を行いました.

これまでで最多の450を超えるブース等が設置されていたようで,大変ににぎわっていました!

3年連続に出展したいたこともあり,今年は昨年からどういった点が進展したのかといった質問をいただくことが多くありました.R6年度は,吉野川流域沿いの現地探訪ツアーや四国4県の中高生と一緒にカルタづくりといったことに取り組みました.R7年度以降はそのアウトカムについてお伝えできるようにとりまとめて,皆さんと情報共有をしたいと思います!

また,【内閣府・国交省・文科省連携】地域の記憶を防災の力に変える~NIPPON 防災資産×次世代の力~(S-12:2025年9月6日12時半~) のセッションでは,中高生のみなさんと,NIPPON防災資産認定団体と一緒に,今後の伝承活動について,自由な意見交換会が実施されました.


伝承活動は1人で行うものではなく,色々な世代や属性の方々が一緒になって(共同体として)行っていくことが大切だと思いますが,そのノウハウについては暗黙知が多く,形式知にしていく必要性を感じました.

理論と実践とをつなげるように,今後取り組んでいきたいと思います.


四国防災八十八話倶楽部

本サイトは「先人の教えに学ぶ 四国防災八十八話」の中に記載されている様々な教訓や,それらに関係する情報を紹介するサイトです.四国防災八十八話・普及啓発研究会が運営しています.

0コメント

  • 1000 / 1000